
没後190年 木米

重要文化財 兎道朝とん図 木米 一幅 江戸時代 19世紀 個人蔵
開催期間 : 2023年02月08日(水) ~ 2023年03月26日(日)
開催場所 : サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4(東京ミッドタウン ガレリア3F)
※東京ミッドタウンまで
・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅出口8より直結。
・東京メトロ日比谷線「六本木」駅より地下通路にて直結。
・東京メトロ千代田線「乃木坂」駅出口3より徒歩約3分
商品画像
イベント情報
江戸時代後期の京都を代表する陶工・文人画家である木米(1767~1833)の没後190年の節目を記念した展覧会です。木米は古陶磁を熱心に研究して作陶に臨みました。作品は優れた煎茶器や茶陶など多岐にわたります。一方、とりわけ50代後半以降に余技として描いた絵画は、自由奔放な作風が魅力的です。本展は当時の文化人らが憧れた木米の個性あふれる屈指の名品を、陶磁、絵画、文献資料に至るまで一堂にご紹介する貴重な機会となります。
【前売券価格】一般1,300円
【当日価格】一般1,500円/大学・高校生1,000円
【休館日】火曜日(3月21日は18:00まで開館)
【開館時間】10:00~18:00
※金・土、および2月22日(水)、3月20日(月)は20:00まで開館。
※いずれも入館は閉館の30分前まで。
※開館時間は変更となる場合がございます。最新情報は美術館ウェブサイトでご確認下さい。
※作品保護のため、会期中展示替を行います。
※中学生以下無料。
※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護の方1名様のみ無料。
【当日価格】一般1,500円/大学・高校生1,000円
【休館日】火曜日(3月21日は18:00まで開館)
【開館時間】10:00~18:00
※金・土、および2月22日(水)、3月20日(月)は20:00まで開館。
※いずれも入館は閉館の30分前まで。
※開館時間は変更となる場合がございます。最新情報は美術館ウェブサイトでご確認下さい。
※作品保護のため、会期中展示替を行います。
※中学生以下無料。
※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護の方1名様のみ無料。